文化祭まであと
00days 00:00:00
どうも、長良です。
鉄道研究部では、12月25日から27日にかけ、冬の撮影会という宿泊旅行を実施しています(現在進行系)。我々現高1にとっては、最後の合宿になります。
今回は、その様子をお送りします。

集合は朝の東京駅。人の少ない休日で良かったです。
ここから、北へ向かいます。
〈全体行程〉
756東京→930仙台 (東北新幹線 はやぶさ103号)
東日本区間でも、またアイスが食べれるようになったのは、嬉しいと限りです。
やって来たのは、東北最大の街、仙台。やはり、大きな町ですね。広島や神戸のような密度の高さはありませんが、整然とした印象を受けます。
ここからは、フリー班別に行動します。
〈女川班〉

いきなり見せつけられる忌まわしき「クリスマス」の文字。キラキラした青春を謳歌している人は、今頃オタクと旅行なんてしていないんだろうな…
957仙台→1040高城町(仙石線)
1045高城町→1116石巻(仙石東北ライン 快速)
宮城第二の都市、石巻へ向かいます。仙石線は、去年の一畳レイアウトで取り上げましたね。多賀城駅がモデルでした。

車両はトプナン…だと思います。詳しいことはわかりませんが。


自分は、震災の頃の記憶が残っているので、より生々しく感じられました。これが現中1になると、1歳や2歳の出来事なので、どこか遠い所で起こった事のように感じると思います。元の日常に戻りつつあると見るべきなのか、記憶が風化していると見るべきかによって、その捉え方はだいぶ違ってくるでしょう。

こちらは石巻市役所。複合的商業施設のようになっていました。やはり、財政状況はどこも厳しいのでしょうか。

海岸沿いを南三陸町へ向かいます。東京をやたら押していますが、我々はむしろ東京から離れていきます。
今回はこの辺りで。次回は、石巻線女川からです。