活動報告

文化祭まであと

00days 00:00:00

[toc]

本ページでは時系列順で鉄研の活動を並べていきたいと思います。

2024 春の撮影会

2024年の春の撮影会では南東北方面へ行きました。

第77回文化祭

麻布学園第77回文化祭では毎年恒例鉄道研究部展を出展しました。

展示レイアウト:東急(1)・身延(1)・函館(1)

2023 冬の撮影会

2023年の冬の撮影会は3泊4日の日程で北陸地方へ行きました。

宿泊地:富山・金沢・福井

2023 夏合宿

2023年の夏合宿は4泊6日の日程で北九州を巡りました。

宿泊地:大分・熊本・長崎・小倉・サンライズ

2023 春の撮影会

2023年の春の撮影会では2年ぶりに長野方面へと向かいました。

第76回文化祭展示

麻布学園第76回文化祭では毎年恒例鉄道研究部展を出展し、惜しくも展示大賞は逃してしまいましたが「演示型展示大賞」を受賞することができました。

展示レイアウト:湘南(1)・四国(2)・京阪(2)

2022 冬の撮影会

2022年の冬の撮影会では2泊3日の日程で東北地方へと向かいました。

宿泊地:盛岡・青森

これより昔はてっけんだいありー3番線(http://diary3rd.seesaa.net/)の記事をご覧ください。

(面倒なのでリンクは貼りません。ご容赦ください。)

第75回文化祭

麻布学園第75回文化祭は3日間の日程で行われ、「紙展大賞」を受賞し、ワイヤレススマホ充電器をいただきました。

展示レイアウト:京急(2)・四国(1)・京阪(1)

2022 夏合宿

2022年の夏合宿では我が鉄道研究部としてはややイレギュラーな中国地方へと3泊5日の日程で行ってきました。

宿泊地:岡山・出雲市・広島・サンライズ

2022 春の撮影会

2022年の春の撮影会では群馬県・栃木県等の北関東へとむかいました。

2021 冬の撮影会

2021年の冬の撮影会ではコロナ後初の宿泊旅行として北陸地方に2泊3日の日程で向かいました。

宿泊地:富山・金沢

※参加した人がいたら画像ください。

第74回文化祭

麻布学園第74回文化祭は2日間の日程で行われ、「校長賞」を受賞し、商品として国語辞典を頂きました。

展示レイアウト:京急(1)・羽越(2)・仙石(1)

2021 春の撮影会

2021年の春の撮影会では長野方面へと向かいました。

2020 秋の撮影会

2020年の春の撮影会はロックダウンによりもれなく中止されてしまったため、代わりに秋の撮影会が行われ、千葉方面へと向かいました。

第73回文化祭

麻布学園第73回文化祭は2日間の日程で行われ、「内部生賞」を受賞し、商品として電熱ヒーターを頂きました。

展示レイアウト:九州(1)・羽越(1)・池上(2)

2019 冬の撮影会

2019年の冬の撮影会では東北地方に2泊3日の日程で向かいました。

宿泊地:横手・弘前

2019 夏合宿

2019年の夏合宿では四国地方に5泊7日の日程で向かいました。

宿泊地:高松・新居浜・松山・高知・徳島・サンライズ瀬戸

第72回文化祭

麻布学園第72回文化祭は3日間の日程で行わました。火災の影響で6月に延期され、春の撮影会よりも遅い開催になりました。池上レイアウトは水没してしまったので4月からの突貫工事で作り直しました・

展示レイアウト:東横(2)・秩父(2)・池上(1)

2019 春の撮影会

2019年の春の撮影会では箱根周辺へと向かいました。