文化祭まであと
00days 00:00:00
神戸って大都会ですね。どうも、長良です。
今回は冬撮二日目、三陸タッチ班の様子をお伝えします。

632盛岡→901宮古(山田線)

まず乗車するのは、木次線と並ぶ秘境路線、東の横綱こと山田線です。
この路線は並行するバスに乗客が吸われ、過疎路線となっています。そりゃあ1時間に1本のバスと1日4本の列車じゃあ勝負にならないとしか…
当然ガラガラでしたよ。部員のおかげで乗客数が3倍くらいになっていましたが。ついでに、迷惑な部員とは関係ないかのように、しれっと顧問が乗っていました。

上米内を出ると、窓の外には雪山が広がります。
全列車が通過する平津戸駅の周りには、普通に集落がありました。106急行バスのバス停があるので、そちらで十分なのかと。

宮古です。栄えた町ですね。待ち時間を使って町歩きをしました。

956宮古→1123釜石(三陸鉄道リアス線)
三陸鉄道で南へ。昔はここも山田線でしたね。
海沿いを走っている路線なので、海が見えることを期待していましたが、堤防に阻まれてほとんど見られませんでした。これも震災の影響ですね。
あと、しれっと顧問が乗っていました。

鵜住居を出ると、すぐに終点の釜石です。ここでJRに乗り換え。顧問は町に消えていきました。
今回はこの辺りで。それでは。