文化祭まであと
00days 00:00:00
どうも、長良です。
昨日、中学一年生の入学式が行われましたね。今年は、どういった中一たちが入ってくるのか楽しみです。
③高松(香川県) 人口40万人 備讃瀬戸
今回は、四国レイアウトにも登場する町、高松です。

高松へは岡山で乗り換えて東京から4時間。あるいは、サンライズ瀬戸で一晩かかります。そういえば、サンライズ用の285系は、今回の湘南レイアウトと四国レイアウト両方で登場するんですよね。もしかすると、文化祭当日にサンライズに関連した展示がある……かもしれません。

高松駅のシンボル、たかまつえきちゃんです。

レイアウトではこんな感じ。現実よりも何倍も不気味ですがね……

駅前のサンポートです。この辺りの地域は、海を埋め立てて再開発されたところです。瀬戸大橋開業以降、四国の玄関口という役割を失いつつある高松ですが、現在でも大きな建物がいくつも建っています。町の中心は琴電の瓦町であり、高松駅の周りは整然とした印象です。

こちらはレイアウト内のサンポート。昨年は雑居ビルを多く置きましたが、今年は大きな建物を配置する予定です。

元々は宇高連絡船をはじめとして、多数の主要航路が就航していた高松港。現在では、宇高航路も廃止となりましたし、長距離航路は三宮行きくらいしかありません。時の流れ……ですかね。宇高航路廃止のニュースを聞いたときには、驚きました。

市内の屋島からの景色です。屋島は、水路によって四国本島と分断されていますが、あくまでも四国本島ではあるそうです。千葉県と同じですかね。昔は修学旅行の定番として知られていましたが、今ではもう廃れてしまっています。ただ、屋島の町は高松の市街地として発展していますね。

屋島には、ケーブルカーが残されています。私有地かどうかよくわからないので名言はできませんが、あくまでも「休止中」なんですね。
今回はこの辺りで。それでは。