文化祭まであと
00days 00:00:00
こんにちは。いりやませです。今回は西鉄完乗班の甘木駅以降について書いていこうと思います。
甘木鉄道の甘木駅から数分ほど歩いて、西鉄甘木駅に到着しました。甘木駅では待ち時間がありましたが、特にすることもないため、僕とかは適当に待ったり、一部の中2は入線時に、乗車電を撮っていたりしました。ここからは西鉄に再乗車します。乗車したのはワンマン普通列車の大牟田行きです。これに乗って、天神大牟田線との乗換駅である宮の陣駅まで乗車しました。

宮の陣駅に着いて、天神大牟田線の急行福岡行きに乗車します。使用車両は3000形で全員座れました。僕たちはここから太宰府へ行きましたが、いろいろな理由があって、当初の大宰府解散から二日市解散にすることとしました(ちなみにもう一人の高1は小郡で解散しました)。
二日市駅に到着して、中2たちは太宰府へ行きましたが、僕と切符を共有していた中3は二日市駅でご飯を探すこととしました。二日市解散とした理由ですが、その中3が持ってくるお金の計算をミスった結果、お金がないので大宰府で食べれなさそうだったというものです(ちなみに予算は約500円)。結局、二日市駅周辺には予算内で食べれるお店は無かったため、僕たちは西鉄に乗って、太宰府ではないどこかへ行きました。
乗車したのは普通列車で、二日市駅から大牟田方面へ数駅のところにある桜台駅で下車しました。この駅で降りた理由は、500円以内で食べれる飲食店があると知っていたです。その名も「ジョイフル」です(当ブログ2度目の登場)。僕たちはジョイフルへ入り、無事昼食をとることができました。ジョイフルは値段以上のクオリティと量を実現しているため、とても気に入りました。
昼食後、二日市乗換で太宰府駅へ行きましたが、二日市から乗ったのは太宰府観光列車の「旅人」でした。5分ほどの短い乗車時間でしたが、「太宰府に向かう」ということを実感できました。

太宰府駅に着いて、一部の中2と合流しました。20分ほど時間があったため、大宰府天満宮まで往復しました(画像は人が多くて撮れませんでした。すみません)。集合時間に全員が集合して、僕じゃない方の高1が梅が枝餅を配ってくれました(お土産用で買ったが、消費期限が短かったらしい)。
集合後、また「旅人」に乗車しました。乗車する前に「旅人」の側面をバックにして班員の記念撮影も行いました。これに乗って二日市駅まで移動しました。
二日市駅からは福岡駅へ向かいました。乗車したのは急行福岡行きで使用車両は西鉄最古参の5000形でした(ちなみに向かい側の普通列車は転換クロスの3000形という矛盾)。これに乗車して、天神大牟田線系統は完乗となります。

福岡駅に着いて、ここからは西鉄の最後の路線に乗車するために移動します。まず、僕たちは福岡市営地下鉄空港線&箱崎線に乗車しました。この列車に乗って終点貝塚駅へ移動しました。福岡市営地下鉄の空港線と箱崎線、そして空港線とJR筑肥線は直通運転を行っております。また、地下鉄の中では唯一空港に直通しているらしいです。
貝塚駅に着いて、ここから西鉄の最後の路線に乗車しますが、意外と長くなってしまったので、ここで一旦切ろうと思います。僕のやる気次第では明日にも更新されるはずです(要検証)。では、また今度。