文化祭まであと
00days 00:00:00
こんにちは。いりやませです。今回は夏合宿3日目の西鉄完乗班の様子について書いていきます。本編に入る前に、この班の班長をやったときの感想について少し話そうと思います(正直読まなくていいです)。この班は僕が班長を務めた4日分のうち、一番面倒くさかった班です。理由は主に3つあります。まず、1つ目が、この班は僕が班長の班で唯一、指定券をとる必要があった点です。僕自身は基本的にフリー切符を用いた限界旅行しかやっていないため、8人分の切符をとることは初めてでした。2つ目は、班員が元気いっぱいであったことです。これについては後々書いていきます。3つ目が、ほかの班員と旅名人切符を共有していたことです。これによって同一行程が強いられるので、活動が少々不自由となってしまいます。

では、ここからは本編に入ります。この班は比較的朝が遅い班で、8:00前にフロントに集合し、集金も行いました。この時間の集合のため、この班では特に寝坊は発生しませんでしたが、ほかの班では発生したらしいです。
3日目最初の乗車電は、鹿児島本線普通列車の大牟田行きです。大牟田駅での乗り換え時間を考慮したうえで、1本早いのに乗車しました。使用車両はJR九州のパチンコ店型車両の821系だった記憶です。首都圏でいうところの朝ラッシュ時ということもあり、熊本駅発車時点では全員座れませんでしたが、途中からはガラガラになりました。ちなみに乗車中に、中2の班員が東横インの延長コードを間違えて持ってきてしまうという不祥事が判明してしまいました(どうしてこんなことになるのか僕には謎です)。ちゃんと西鉄大牟田駅で連絡をし、どうにか解決しました。
大牟田駅に到着し、ここから西鉄完乗が始まります。JR大牟田駅と西鉄大牟田駅は隣接していますが、旅名人切符を用いている関係上、有人改札を使用しなければならないのですが、この2つを乗り換える際、有人改札を使うルートでは正直言って当初の5分間では無理だったと思います。
西鉄最初の乗車電は、天神大牟田線の急行西鉄福岡行きです。使用車両は転換クロスシート車両の3000形でした。これに乗って、宮の陣駅で降車する予定でした。しかし、西鉄小郡駅へ行って、甘木鉄道に乗車しても、行程が破綻しない&西鉄完乗可能であることが分かったので、小郡駅まで乗車しました。


西鉄小郡駅で下車し、数分ほど歩いて、甘木鉄道の小郡駅に到着しました。甘木鉄道は基山駅から甘木駅までを結ぶローカル線です。主に1両編成の気動車が行ったり来たりしています。

小郡駅から甘木駅まではAR300形気動車に乗車しました。この車両は1両編成で車内はセミクロスシートでした。25分ほどで終点の甘木駅に到着しました。全体的に空いていました。


ここからは観光を少ししつつ、西鉄完乗を行いますが、無駄話のせいで長くなってしまいましたので、ここで1回切ろうと思います。西鉄完乗班は3部制にしようと思います。では、また今度。