文化祭まであと

00days 00:00:00

 ハロめぐ~。こんにちはいりやませです。今回は金沢周遊班の昼食以後について書いていこうと思います(前回通りレールサイドのコピペですが)。また、ここでは、金沢周遊班解散後についても書いていきます(班全体が3人であるため、解散という概念があるのか怪しいが)。

 昼食は、金沢城公園の近くにある近江町市場のある飲食店で海鮮丼を食べました。市場には他にもたくさんの海鮮丼を食べれるところがありましたが、この店の特徴としては、自分で乗っける魚を選ぶことができるという点です。そのため、三人それぞれ違う海鮮丼を食べました。僕が選んだのは(多分)ぶりと鯛の海鮮丼(大盛)です。感想は、とてもおいしかったと、ルリ思う。ゆえに、ルリあり!近江町市場で同輩一名と解散し、僕と作成者(固有名詞)は金沢駅へ向かいました。ここからは、班行動ではないですが、書いていこうと思います。

1日目の夕食が寿司であったため、2日連続で北陸の海鮮を食べました。やはり、安定の美味しさ。

 金沢駅に着いて、まず、北鉄金沢駅の地下広場・通路的なsomethingに行きました。これは、作成者(固有名詞)が、蓮のキャストさんのサイン色紙があると言ったためです。実際にありました。その後、金沢駅すぐの「金沢フォーラス」という商業施設内にある「蓮ノ空ゲーマーズ」で買い物をしました。僕は、CD4枚とアクリルキーホルダーを購入して、総額は9250円となりました。また、入口には当時、誕生日が近かった藤島慈の祭壇的な何かが置いてありました。

 一度、東横インにチェックインして、一息ついた後、某同輩(固有名詞)と作成者(固有名詞)の三人で、再び近江町市場へ行きました。理由は、金沢おでんを食べるためと、中1へのクリスマスプレゼントを購入するためです。

 まず、おでんについては、「いっぷくや」というお店で食べました。この「いっぷくや」も蓮ノ空の聖地のひとつで、さやかと綴理がおでんを食べていました。また、僕たちの座った座席の近くには、蓮ノ空のポスター(?)が置かれていました。僕は車麩、赤巻、ばい貝と大根を食べました。この「車麩」=お麩、「赤巻」、「ばい貝」=貝の3つは夕霧綴理の名言にあるもので、僕は勝手に夕霧綴理セットとか言っていました。どれもとてもおいしかったと、ルリ思う。ゆえに、ルリあり!

上から、車麩、ばい貝、赤巻となっています。赤巻は要は練り物です。夕霧式評価では高い順にお麩、赤巻、貝となっています(ストーリーではふわふわさを表している単語ですが)。←おでんが食べたいだけ

 おでんを食べた後は近くの100円ショップへ行きました。この日は12/24だったため、中1へ絶妙に要らないクリスマスプレゼントを購入しました。これは引退後に合宿等で、後輩への差し入れを購入する練習のように感じました。全員分のプレゼント(要検証)を購入した後は、ミスドで夕食用のドーナツを買って、東横インへ戻りました。

 こんな感じの金沢周遊班でした。ルリ思う。ゆえに、ルリあり!が使いやすい気がします。鉄道要素がほぼ皆無でしたが、3日目以降はちゃんと乗り鉄しているため安心してください。では、バイめぐ~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です