文化祭まであと

00days 00:00:00

 お久しぶりです。いりやませです。高1学年末試験が終わったため、更新を再開しようと思います。今回は福井近郊完乗班の続きです。前回同様、レールサイドのコピペとなっています。

 ここからは福井鉄道に乗車しますが、ここで事件が。某M3がなんと雪の中にスマホを落としてしまったということでした。そのため、班長走りました。この直前の自分は、電車が来るまで、電停で唐揚げを食べることを考えていたため、不意打ちを受けました。結局、ただ走って一往復しただけでは、見つけることはできず、ぎりぎり乗車予定の電車に間に合いました。ジュウデンキレタ。彼のスマホがどうなったかについては、後ほど書いていきます。

 気を取り直して、乗車したのは福井鉄道の臨時急行たけふ新行きです。乗車電は770系か880系のどちらかです。この臨時急行というのは、期間限定で走っていた、一般の急行と比べてめちゃめちゃ早い急行です。途中停車駅はなんと、福井城址大名町と神明のみです。ただ、乗ってみた実感としては、地元の人々が数人しかおらず、大体が乗り鉄だったような気がします。それもそのはず、大名町と神明では乗降がまばらかつ単純に福井から武生に行きたい場合はJRを使う人が多いものとなっています(JRの方が安くて速い)。とはいえ、やっぱり速かったです。

この写真は乗車した車両と同じ形式のものであるが、臨時急行ではなかった別の車両だ。臨時急行の幕は「急行」ではなく、「臨時」と書かれていた。

 たけふ新駅に着き、JRに乗り換え、福井駅へ再び戻ります。ちなみに唐揚げは濡れまくっていて、結局捨てました。乗車電は普通に521系でしたが、ここでもまた某M3が行程変更を提案してきました。しかもその内容が、三国港に行かず、福井駅で解散するというものです。僕に関しては、以前にも行ったため、問題は無かったのですが、ほかの人はどうかというと…。なんと二人を除いて、「それでよくね」という感じでした(行程崩壊の瞬間)。スマホの問題もあったり、解散後の自由行動扱いにすれば、三国港行きたい組もそれをかなえられたりするので福井解散としました。

 福井駅に着いて、チェックインを済ました後、三国港に行かない組は某M3のスマホを捜索しに行きました。どの道を通ったかというのは、明らかであったため、盗まれていなかったりすれば、見つかるであろうという魂胆です。捜索開始から十数分後、無事にスマホが回収されました。充電は切れていたものの(伏線回収)、本体には何も問題なく、その中の物も盗まれていなかったようです。よかった。その後、彼は北陸本線のどっかの駅に行って撮影をしたらしいです。ちなみに、僕を含めた3人は、福井駅の駅ビルを回った後、18:00ぐらいに夕食を食べました。どこで食べたかって?サイゼだよ(ちなみに顧問もいた)

 こんな感じで、行程作成も行程崩壊も某M3が行ったという班でした。これで、某M3がこの班の中心であったという意味が分かったでしょう。

 今回は文章自体が短く、画像も一枚しかありませんでしたが、内容的には濃いものでありました。次回は最終日の鳥羽観光班について書いていこうと思います。この日もなかなかでしたのでご期待ください。では、また今度。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です