文化祭まであと

00days 00:00:00

こんばんは。白桃です。12/23あたりに「明日も更新する」みたいなことを書き残してのんびりしていたら年が明けていました。ごめんなさい。ちなみに12/25~27で冬の撮影会と称して東北へ行きました。楽しかったです。そろそろ本題へ。

まずは一畳レイアウトの作業報告。前回山を削って作った道にコルクを貼りました。急勾配だしめっちゃ適当ですが、まあ見えなくなるしいいや。
こちらは湘南レイアウトの大船ボード(多分)です。ここ最近はひたすら枕木を貼る作業をしていました。中1が頑張ってくれたので、あっという間にすべてのボードに貼り終わりました。ありがとう。今年は去年の反省を活かし、なるべく枕木をまっすぐ貼るようにしました。定規を当てながら貼ったので、だいぶ見栄えもいいのではないでしょうか。
こちらは東神奈川ボード。横浜線の高架橋が東海道線・横須賀線・京浜東北線を跨ぐ構造になっています。枕木を貼ったあとに部長と「カーブ急すぎない?」みたいな話になり、試しにレールを貼って車両を置いてみたところ、写真の通り大変なことになってしまいました。明らかに急すぎますね…
ということでまさかの解体。ベニヤだけきれいに剥がれてくれたのでよかったです。カーブを緩くしたベニヤを貼り直した姿がこちら。
だいぶマシになったんじゃないですかね。途中で勾配が終わるので、パカパカしないように釘を打っておきました。結果的に勾配もカーブも滑らかになったのでよかったと思います。
唐突ですが、OBのorak氏から差し入れをいただきました。ありがとうございます。
ランドマークタワーの建設も進んでいます。これは組み立ての途中ですが、最終的に1層完成しました。なんとかして文化祭までに作り終えなければ…
電気配線も進んでいるようです。こちらはセクションごとにどのパワーパックから給電するか決定するスイッチです(多分)。何言ってるんだって感じですが、要するに列車をたくさん走らせるためのスイッチです。今回は前回の京急レイアウトよりは単純なようです。ところで箱に「横須河線 大船スイッチボックス」と書いてありますね。この字は会計が書いたようです。やい日本語弱者、正しくは「横須賀線」です。漢字まぢむり…

ずいぶん長くなってしまいましたが、本日はこれで終わりです。ところで麻布入試が終わったらしいですね。みなさんお疲れ様でした。鉄研で待ってるよ。ちなみに筆者は休みを利用して北海道に行った結果、低気圧の影響で網走に幽閉されて詰んでいます。ではでは。

By 白桃

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です