文化祭まであと

00days 00:00:00

どうも、長良です。

昨日、なんと四国レイアウトが完成しました! 文化祭まで一週間あるにも関わらず、走れる状態にあるというのは快挙です。今回は、試運転と、それに伴うPV撮影の様子をお伝えします。

実力試験後、午前中で帰宅する高校生の教室に乗り込み、作業用具を運び込みます。机は傷つけないように、ビニールで覆いました。SDGs……

ボードを広げた状態です。ここまでで1時間以上が経過。しばらく本番では置かれていない教壇の存在を忘れて「この教室、狭くね?」的なことを言っていました。

電気班の人間が、迷宮と化した配線を解いています。昨年と同様、最後まで足を引っ張ったのが電気配線面で、ショートしたり断線したり大変そうでした。自分にはよくわからないけれど。と、いうよりも、去年の段階で、再利用することは言ってたんだからメモくらいしておけよ。

走行に難がある路面軌道は、芝刈りをすることで強引に開通させました。

我がレイアウトの自慢、松山駅です。結構真面目に、他の学校とも張り合えるのではないか、という自負があります。

走行試験の様子。使用車両は8000系です。よく見てみると、JR四国の車両は、普通にカッコいいですね。地味ですけど。

多度津から高松方をうつしてみました。高松に近づくにしたがって、ごちゃごちゃとしてくるのがこだわりポイントです。あと、このレイアウト、普通にいいな。(自画自賛)

最後に高松駅の写真を2枚。車両がいいのもありますが、目線を下げた際に、車止めが視界に入るところがカッコいい。 

組み上げてみると、四国レイアウトというレイアウトの完成度が、かなり高いと感じました。正直、そろそろ田舎レイアウトのクオリティも高止まりなような気がするので、下の代がどのように作り上げるのかが気になります。

今回はこの辺りで。それでは。

By 長良

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です