文化祭まであと
00days 00:00:00
おはようございます。長良です。第76回文化祭が、昨日で終了しました。我が鉄道研究部展は、展示大賞で僅差の2着という、大変惜しい結果でした。これほどのクオリティでも勝てないということに、コンテンツとしての集客力の差を感じます。

さすがに文化祭も3日目となると、展示に疲れが見えてきました。画像のような貼り紙もそうですが、レイアウトもかなり傷んでいました。松山の2.3番線、多度津4番線、高松3.4番は、最後の方は動いてくれと願っていましたね。3日間の連続稼働は難しいです。

この日も、数多くの方にご来場いただきました。3日間で7000人程度と、大変盛況でした。ご来場いただいたお客様に、お礼申し上げます。

展示が終わって、後片付けに入ります。最終列車の2000系が松山に到着した際には、部屋中から大歓声があがっていました。無事に大きな事故なく2回の文化祭を終えたレイアウトには、ふさわしいラストランだったと思います。



レイアウトの撤去作業です。自分が作り上げたレイアウトが解体されていく所を見ていると、自分たちの時代は終わったのだと強く感じました。ありがとう。四国レイアウト。間違いなく、最高の田舎レイアウトだったよ。


四国レイアウト 2021.11〜2023.5
〈終わりの挨拶〉
この文化祭をもって、高校2年生(2019年入学)は鉄道研究部を引退します。部活に来る人も多く、高い技術力を持った素晴らしい代でした。リーダーも、調整役も、デザインや、映像、3Dの技術を持った人たちもいました。そうした人たちが、鉄道研究部に集結したことは、奇跡に近いことだと思います。そうした人たちによって、この部活は格段に進歩しました。自分の関わっていたレイアウト面で見ても、3日間フルで動くということが当たり前となったのは、部活としての成長を感じます。
私の書くてっけんだいありーは、これにて終着です。これからも、麻布学園鉄道研究部をよろしくお願いします。
2023.5.5 元四国レイアウト作業班長