文化祭まであと
00days 00:00:00
こんにちは、とりめしです。今回は夏合宿4日目の報告文を書いていこうと思います。
|行程
旭川 831
↓特急オホーツク1号網走行
網走 1212
~網走観光~
網走 1516
↓釧網本線釧路行
川湯温泉 1652
~川湯温泉観光~
川湯温泉 1815
↓釧網本線釧路行
釧路 2001
|本文
この班は、旭川から釧路を道東の鉄路を経由して目指す班です。まずは石北本線の特急で網走へ、、、と思ったら普通に寝坊しました。でも大丈夫。石北本線のオンボロ特急は通常の特急が札旭間を85分で踏破するのに対し、95分でちんたらやってきます。かっこいい特急かと思わせといて実情はただの関西の新快速に負ける列車です。寝坊したのでホテルに稚内グッズを忘れましたが良しとします。

ホームに着いてすこしすると特急がやってきました。キハ283、少し前まで根室線で威張ってたのに今ではこんな路線に飛ばされてしまいました。車内は特に他の北海道形特急車両とあまり変わりはありません。石北本線は、上川までは上川盆地上に位置しているので90キロまで出してくれますが、そこから山に入ると表定速度が60キロ台に落ち込むのでとても時間がかかります。しかも景色は山時々平野なので、電子機器を排除するとエゾシカを見つけるゲーム以外することがなくなります。北見峠を抜け遠軽で進行方向を変え、北見市街で北見トンネルを通り、網走湖の横を通ると網走です。
網走に着いたら駅ナカにある駅弁屋で弁当を購入。

かにめしを購入。しいたけが美味しかったです。そこからはバスを利用し網走監獄へ向かいます。




観光したら駅に戻ります。次に乗るのは釧網本線の釧路行。オホーツクの接続の釧網本線が監獄を観光できるくらいの時間の後にあるの普通に考えておかしいと思います。しかも終電の一本前だし。この接続のせいで釧網本線を日帰りで旅行することを拒否されていたので初の乗車です。ハイブリッド車両のような走行用蓄電池搭載を省略することによるメンテナンス軽減・コスト抑制に貢献している車両で釧路に向かいます。川湯温泉観光は面倒くさいということで消されました。車内は地元の人とクラブツーリズムの老人たちで満席。何なら昼間の日比谷線より混んでました。ということでオタク集団はワンマンという機能を活かし、車両の後方のスペースに荷物を置いて座り込みを行いました。ここだけ治安が東南アジアです。
知床斜里を過ぎると車内は空きはじめ、基本的人権の獲得に成功しました。途中エゾシカが鉄分補給してたために急ブレーキを挟みつつ、列車は湿原区間を走ります。

釧路湿原の東側をなぞるように進むと、やがて根室本線と合流。そうして釧路駅に着きます。
釧路に着いたはいいものの、いい感じのお店が全くなかったのでタクシーを使いマックに行くことにしました。
一軒目 マクドナルド春日フクハラ店
ネットで調べた感じ閉店時間に間に合いそうだったのでチャレンジするも、フードメニューは30分前がラストオーダーらしく失敗。国道沿いのなのにタクシーがなかなか捕まらず、釧路駅まで1㎞雨に降られながら堪え難きを耐え 忍び難きを忍びました。
二軒目 マクドナルド釧路桂木店
閉店時間が0時なので余裕のゴールイン。ビッグマック美味しかったです。